2010年08月

イメージ 1
本日、交通信号の日なので、しっかりやっていきたいと思います。さてこの間紹介した花京院交差点の矢印のことを紹介していきます。この画像は前時差式信号でしたが、道路整備の際こちら側に見えている主信号の矢印(小糸工業制)をつけました。
イメージ 2
イメージ 3
上の2枚は最初は信号と矢印は信号電材制でしたが、後から補助信号側に小糸制の矢印がつきました。 最初の画像は、あとから信号電材制をつけました。
(個人的にやったものですので、多少のずれがあります。)   
この画像のほかにもうひとつ、信号がありますが、それはオール小糸制です「

イメージ 1
こちらは、花京院交差点です。この画像では、名称が今は音響式ですが、昔(といっても2~5年前)は音響式信号でした。たぶん矢印がついたさいにいっしょに取り替えられたと思います。(矢印については次回紹介します。)

最近宮城県では、音響式信号機が増えてきています。 名称も省略化してきて、「盲人用信号」から「音響式信号」になり、最近は「音響式」と、3文字になりました。 私てきには、目が見えない人も信号が青になったことがわかるので増えてきているのは、いいと思います。
イメージ 1
この画像は、前紹介した角型があった、中央2丁目の交差点です。 ここの信号機は1年前ぐらいに音響式になりました。 (画像の信号機は小糸工業製の信号機)

この画像は、中央2丁目の交差点の信号機。 そのうちなくなりそうな予感がする。 (メーカーなどは、わかりしだい記入します。)
イメージ 1

↑このページのトップヘ